今回は部下としての働き方を伝えたいと思います。
1人で起業している場合は別として、
大抵の職場は上司と部下に役割が分かれて働いていると思います。
別の記事で上司としての働き方について述べましたが、
上司の役割は4つあると私は考えています。
上司として果たすべき役割
・部下に規則やルールを守らせる
・組織内の目標を決める
・戦略や戦術を駆使し目標を達成させる
・部下の教育を行う
では部下としての働き方はどのようになるのか。
私が考える部下としての働き方はたった1つであると考えています。
部下の役割とは・・・与えられた任務を遂行し完結させること
これがほぼ全てであろうと考えています。
なぜそう考えるのかを書いていきたいと思います。
簡単ではありますが少しだけ私の経歴を書くと、
薬学部卒で薬剤師免許を取得し就職。
就職後はドラッグストアや調剤薬局につとめ、
ドラッグストアや調剤薬局で管理者(薬局長)として8店舗、
エリアマネージャーとして10年、
そして今は課長職として働いています。
あくまで私の経験をもとに書いていきますので、
「こんな考え方もあるんだな・・・」
程度で気楽に読んでいただければ幸いです。
上司の役割について興味のある方はこちらをどうぞ。
目次
・部下は目標を達成させるための実行部隊
・部下は上司に対して「絶対服従」ではない
法律や社内規則に沿った内容であること
周囲や部下からの意見、考えを尊重した指示であること
・仮に納得いかない目標や任務であっても部下は指示に従うべき
・まとめ
部下は目標を達成させるための実行部隊
まず上司と部下との関係性はチームスポーツの選手と監督の関係性とよく似ていると考えています。
「部下=選手」「上司=監督」という構図です。
もちろん厳密に言えばスポーツにおいては上司も部下もないとは思いますが、
役割を説明するうえでここではこの設定で進めさせてください。
チームスポーツにおいて監督(上司)というのは、
試合に勝つために出場選手を選び、
その選手にみあった戦術や作戦を決め試合に臨むわけです。
そして作戦など選手に伝え、
選手の能力を最大限に発揮できるよう個々の選手にアドバイスをします。
そして選手をフィールドに向かわせるのです。
一方で選手は与えられた作戦やゲームプランを実行し、
勝利に向けて攻めや守りを繰りかえしながらチームを勝利に導くことになります。
選手が考え行うべき行動は、
勝利に向かって自分のもっている技術やスキルを発揮することです。
ですからこれをしごとに置き換えると、
与えられた目標(試合での勝利)を達成するために、
与えられた任務(戦術や各ポジションでの役割)を遂行し完結することになるのです。
目標や作戦を考え、かつ練るのが上司の役割であり、
部下は目標を達成させるためのいわば実行部隊として働くことになります。
部下は上司に対して「絶対服従」ではない
部下の役割は目標を達成させるために働くのだと説明を聞いた時、
もしかしたらこう感じた方もいるかもしれません。
「部下は上司の命令に従うだけの存在なのか」
「部下としての意見は聞いてもらえないのだろうか」
もちろん部下は「奴隷」ではありませんからすべての上司の指示に従い、
部下の意思は尊重しないというわけではありません。
上司が出す指示や命令内容にも当然条件があります。
それが以下の2点になります
・法律や社内規則に沿った内容であること
・周囲や部下からの意見や考えを尊重した指示であること
ではこれらを1つずつ説明していきます。
よく上司と部下の関係性を考える際に勘違いしている方がいるのですが、
確かに上司は部下よりも上の立場にはなりますが、
これはあくまで組織内のポジションや役割の違いによるものでしかありません。
つまり上司だからと言って人間性に優れているわけではないし、
上司だからと言ってすべての能力でよりも優れているわけではないのです。
ここを勘違いしている質の悪い上司が多く存在しますので要注意です。
「俺は上司だからお前ら(部下)よりも偉いし優れているのだ!」
みたいな上司であれば、
かなり距離を置いて仕事をするか、
異動願いを出してさっさと離れていった方がいいでしょうね。
法律や社内規則に沿った内容であること
目標を達成させることはとても重要なことですが、
目標を達成させるために何でもしていいわけではありません。
簡単な例ですが、売上目標を達成するために上司から、
「顧客を騙してでも(犯罪に当たるとしても)いいから契約を取ってこい」
と言われたとしても、部下はこの指示に従う必要はありません。
なぜなら上司の指示は当たり前ですが法の領域を超えていいはずないからです。
薬剤師の方ならわかると思いますが、もし上司から、
「君(薬剤師)が店舗にいなかったとしても売上のために一類医薬品を販売していいからな」
と言われたところで従うことはしないはずです。
なぜならこれも法律違反になるからです。
どんな目標を達成するにしても、
それはあくまで法律やルールの範囲内で出来る内容でなければ、
指示や命令に従う必要性は全くないのです。
周囲や部下からの意見、考えを尊重した指示であること
上司は部下に対して傍若無人に振る舞っていいわけではなく、
上司の存在は絶対的存在でもありません。
また上司の考える目標の設定が常に正しいとも限りません。
もし部下から見て目標に疑問があるなら意見をし、
上司はその意見を踏まえて目標の再設定をすることも重要になります。
大切なのは部下が目標の意図や指示の理由を理解してもらうことで、
そのためには意見交換や議論の場が必要になります
上司は部下の意見を尊重したうえでの目標を考え、
実際に部下に任務を完結してもらうことが求められると思います。
仮に納得いかない目標や任務であっても部下は指示に従うべき
いくら上司と話し合ったとしても与えられた目標や任務が、
部下にとって納得いかないケースも多々あるはずです。
例えばチームスポーツで考えた場合、
監督が決めたポジションに選手は納得しないことも多いでしょうし、
監督が考えた作戦に不満を持つ選手もいることでしょう。
ではこの場合、選手は監督の指示を無視していいでしょうか。
仮に納得できない指示であったとしても選手は指示に従うべきです。
なぜならチーム全体の目標は個人が好きなポジションで好きにプレーすることではなく、
勝利を目指すことだからです。
理想はチーム全員が不満なく指示に納得してプレーすることですが、
現実的にこれはあり得ない状況でしょう。
選手1人1人には個性があります。
プレースタイルも違うし体格も違うし考え方だって千差万別です。
多様性を受け入れつつもこれを最優先にすればチームはバラバラになります。
ですから考えや個々の能力は違えど、
勝利という目標を第一優先することでチームの団結力を高める必要があるのです。
これは仕事も全く同じです。
目標を達成させることが優先であり、
個々が好き勝手に仕事をしたり、
自分の好む業務だけを行うことが優先されるはずがありません。
ですから部下にとっては面白くない指示だったとしても、
そこはグッとこらえて任務を行うことが求められるのです。
「Not agree, but commitment」という言葉を知っていますか?
ざっと訳すと、
「あなたの意見には賛成できないが、行動は約束するよ」
という意味になります。
つまりチーム内で決まったことは賛成しようとなかろうと、
指示に従って実行することを意味します。
欧米ではこのような仕事のスタイルがほとんどだと聞きます。
個性の強い欧米人でさえも指示には従うんですよね。
もちろんこれには十分に時間をかけて意見交換や議論を行うのが前提です。
そのうえでの「Not agree, but commitment」ということにつながるのです。
では日本ではどうでしょうか。
よく言われるのが「総論賛成、各論反対」です。
意味合いとしては、
「方針には賛成します、だけど私はやりたくありません」
と言ったところです。
皆さんも経験あると思いますが自分の知らないところで、
組織の考えや目標が変わったりすること多くないでしょうか。
指示を受ける立場からしたら梯子を外された感じがして、
「なんか指示に従いたくないな・・・」
という感情がわいてくるのは当然です。
おそらく原因のほとんどは
「中枢メンバーだけで物事を決めて、それ以外のメンバーへの説明が足りない」
ことではないかと思います。
とは言え日本にもかつてはこの「Not agree, but commitment」の考えはありました。
いつの時代かというと戦国時代の作戦会議です。
当時の作戦会議はまずは総大将は口を挟まず、
部下に身分関係なく議論させます。
議論を尽くしたところで最後に総大将が作戦を決定し、
部下は意見の相違があったとしても全員がそれに従ったといいます。
むしろここで従わなければ謀反者として扱われたようです。
戦の勝敗は生死に直接かかわります。
命がかかっていたからこそ当時の武将たちは、
個々の意見よりも団結力がいかに重要なのかをよく知っていたのでしょうね。
まとめ
部下としての役割や働き方について理解していただけたでしょうか。
正直言って部下は自分がやりたい事や好きなことよりも、
気のすすまないことを任される方が多いと思います。
納得いかないことも多いと思います。
ですが目標を達成させるためには、
もちろん上司の目標設定や戦略・戦術も大切ですが、
実行部隊として働く部下の存在があって初めて達成されるのです。
「部下は単なる駒」なんて思いながら働く必要はありません。
もしやや卑屈になって働いている方がいるのであれば、
部下として胸を張って業務にあたってほしいと思います。